一般社団法人リエゾンちょうふのご案内
「すべての子どもたちに安心できる家庭を」を理念に、カウンセラー育成や専門的なカウンセリング、企業・学生研修を通じて、家庭環境の改善と心のつながりを支援する団体です。

一般社団法人リエゾンちょうふとは
私たちは、「すべての子どもたちに安心できる家庭を」を理念に掲げ、社会全体の健全な家庭環境づくりに貢献します。その実現のために、「Aカウンセラー®」の育成と、実績に基づいた専門的なカウンセリングを提供し、メンタル不調、夫婦関係の問題、親子関係の課題など、幅広いニーズに対応します。
また、企業研修や学生研修、講演活動を通じて、家庭内の安心感を高めるための知識とスキルを社会に広め、誰もが心安らぐ家庭環境を築ける社会の実現を目指します。
代表あいさつ
私たちは、「すべての子どもたちに安心できる家庭を」という理念のもと、家庭環境の改善に取り組んでいます。
子どもが夫婦喧嘩やDVを目撃すると、脳の発達に影響を及ぼし、発達障害のような状態になることが分かっています。私は、2002年から2018年の16年間、子どもたちが犯罪に巻き込まれないための訓練(CAP)を提供してきました。その中で、発達障害のような行動を示す子どもや、モンスターペアレントの増加により、教育現場が厳しさを増している現状を目の当たりにしました。
このままでは、家庭の崩壊が進み、日本社会の未来が危ぶまれます。その危機感から、「安心できる家庭」を増やすために、カウンセラーの育成と専門的なカウンセリングの普及に取り組んでいます。夫婦・親子関係の改善、教育の課題への支援を通じて、子どもたちが安心して成長できる社会の実現を目指します。
これからも、一人でも多くの方が安心して暮らせる環境づくりに貢献してまいります。
役員メンバーのご紹介

中島 由子(なかじま ゆうこ)/代表理事
東京出身、千葉県松戸育ち。某金融機関に勤務後、結婚し、3男1女の母となる。子育て中に子どもを守るプログラム「CAP」に共感し、活動を開始。
その後、公認心理師、傾聴カウンセラー、クリエイティブセラピスト、交流分析士、教育カウンセラー、STEPファシリテーター、TA心理カウンセラーなどを取得。子育てや人間関係の経験から、学びを深め支援の幅を広げる。
また、DV加害者更生プログラム(夫婦修復円満プログラム)を交流分析の視点で独自に開発。インナーチェンジングセラピーを活用し、日本初のDV改善プログラムを展開。カウンセリングや研修のほか、心の健康を保つEラーニング『こころのミカタ』に出演し、家庭・社会の健全化に貢献している。

中谷 昌文(なかたに よしふみ)/理事
広島県出身。現在、特定非営利活動法人国際コンサルティング協会附属国際ビジネス大学校 理事長 を務める。
公立中学校教師を経て、アメリカ・イギリス・中国で経営学・金融学・教育学を学び、帰国後、100以上の職種を経験。2011年に国際ビジネス大学校を創立し、教育を通じた社会貢献の場を広げている。
また、難病の子どもを東京ディズニーリゾートへ招待する活動 や、親のいない子どもへランドセルを届ける支援 を25年以上継続。現在は、教育の進化と共に、より多くの人が夢を実現できる社会を目指し、研修・書籍出版など幅広い活動を展開。終身現役の精神で、教育と社会貢献を通じ、世界に愛と希望を届けることを使命としている。

藤川 章(ふじかわ あきら)/理事
民間企業勤務を経て、東京都公立中学校教諭となる。教職と並行し、東京都教育研究所(当時)の研修生として筑波大学大学院で國分康孝教授に師事し、育てるカウンセリングや構成的グループ・エンカウンターを学ぶ。
教育現場では、生徒一人ひとりの個性を尊重し、対話を重視した指導法の実践に取り組む。カウンセリングを取り入れた教育の重要性を広めながら、2010年に日本カウンセリング学会記念賞を受賞。その後、東京都内の2校で中学校校長を歴任し、生徒の成長を支える環境整備や、教員の指導力向上に尽力。
また、東京教育カウンセラー協会において理事として活動に携わる。現在も、教育とカウンセリングの融合を軸に、学校現場や研修活動を通じ、より良い学びの場の創出に貢献している。

倉成 央(くらなり ひろし)/理事

丹野 ゆき(たんの ゆき)/理事
メンタルサポート研修所グループ / 心理カウンセラー / 公認心理師
福岡市出身。幼少期から家族関係の影響を強く受け、特にギャンブル依存の母の問題解決をきっかけに心理カウンセリングに関心を持つ。心の仕組みを学ぶことで、より良い人生を築けると実感し、カウンセリングの道へ。現在は、メンタルサポート研修所で講師としてカウンセラーの育成・指導に従事。また、不妊治療施設でのカウンセリングや、対面・オンラインでの個別相談を通じ、幅広いクライアントの心のケアを支援。さらに、心の健康を保つEラーニング『こころのミカタ』に出演し、心理学の知識を広める活動も行う。これまでの経験を活かし、心のサポートを必要とする人々に寄り添い、安心できる社会づくりに貢献していきたいと考えている。

中島 義治(なかじま よしじ)/理事
葛飾柴又生まれ・育ち。幼少期から地域のつながりを大切にし、規律や責任感を重んじる家庭で育つ。
警視庁、日本中央競馬会、警察庁警察大学校にて勤務し、公的機関での経験を積む。父と兄も警察官という環境で育ち、現在、長男も現職の警察官として従事。社会の安全と秩序を支える役割の重要性を実感する。
趣味はハイキングと野球観戦。自然の中でリフレッシュすることを大切にし、スポーツを通じてチームワークや努力の大切さを学ぶ。
これまでの経験を活かし、当団体の活動を通じて、地域社会の健全な発展と人々の安心につながる取り組みに貢献していきたいと考えている。

藤田 弘子(ふじた ひろこ)/監事
金融機関の窓口業務、子育て支援業務を経験し、現在は老人ホームで介護職に従事。夫は某金融機関顧問。
子どもの成長期と人生の最終段階には、他者の支えが欠かせない。しかし、現場では人材不足や不適切な支援 が課題となっており、支援の必要性を強く実感する。
これまでの経験を通じ、社会の健全な発展と個々の成長に貢献したい という思いを持ち、当団体の活動に参加。福祉・教育・介護の分野で培った視点を活かし、より良い支援の仕組みづくりに取り組んでいる。
現在は監事として、公正かつ客観的な視点を持ち、法人の発展に尽力 しながら、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指している。
団体概要
- 団体名
- 一般社団法人リエゾンちょうふ
- 設立日
- 2024年7月29日
- 所在地
- 東京都調布市多摩川2-26-1ジェイパーク調布多摩川503
TEL:042-426-8059
- 代表者
- 中島 由子
- 役員
- 理事 中谷昌文 藤川章 倉成央 丹野ゆき 中島義治
- 事業内容
- 当法人は、「すべての子どもに安心な家庭を!」をモットーに、子どもたちが健やかに成長できる社会の実現を目指し、以下の事業を展開しています。
- カウンセラーの育成
夫婦・親子関係の改善やメンタルケアに対応できる専門的なカウンセラーの養成 - カウンセリングの提供
夫婦関係や親子関係の問題、メンタル不調などの相談支援 - 企業・教育機関向け研修・講演
企業研修や学生向けセミナーを通じた、家庭環境改善・メンタルヘルス支援の普及 - 社会啓発活動
安心できる家庭環境の大切さを広めるための情報発信・イベント開催、日本の文化の育成、継承。
- カウンセラーの育成